『大仙市』大仙市に誕生した本格派!白濁豚骨の旨味爆発「門濱屋」の博多ラーメンを実食。細麺のパツパツ食感と旨辛味変がクセになる一杯

秋田県

新しいタブでプレビュー

今日は、大仙市に少し前にープンした、本格的な博多豚骨ラーメンが楽しめる注目店「門濱屋」さんへ再訪です。前回は、あまりにもインパクトのあるネーミングに惹かれてつい「油田ラーメン」を注文してしまいましたが、その味が非常に良かったこともあり再訪問してみました。

今回は迷わず初心に立ち返り、王道中の王道である「博多ラーメン」をしっかり味わうべく訪問しました。初回とは違い、お店の雰囲気やコンセプトもじっくり感じながら、本場スタイルの一杯をいただく準備万端で挑みます。

口コミ・予約は、下の「食べログ」のバナーからどうぞ!

オーダーはもちろん初志貫徹、「博多ラーメン」を。

丼が運ばれてきた瞬間、まず感じるのは“本場らしさ”。白濁した豚骨スープ、大きめチャーシュー、きくらげ、長ネギ、そして博多ラーメン特有の超細ストレート麺。見た目からすでに美味しさが伝わってきます。辛味が上に添えられていますが、全部溶かすかどうかは好みで調整可能。私は迷わず全部溶かす派です(笑) もちろん、辛味抜きも可能ですので、苦手な方も大丈夫。

博多ラーメンと言えば「紅生姜」 お分かりと思いますが、テーブルに別盛りでありますのでお好みの量でどうぞ。

まずはスープをひと口。豚骨ならではの濃厚なコクと力強い旨味、そしてほんのりとした甘みがガツンと押し寄せます。味変前のまろやかさをしっかり堪能してから辛味を溶かすと、スープは一気に“旨辛豚骨”へと変貌。豚骨のコクに唐辛子のキレが加わり、深みのある刺激的な味わいになります。

は、博多ラーメンの魅力である「パツパツ食感」がしっかり健在。極細なのに強い歯応えがあり、スープとの絡みも抜群。デフォのまろやか豚骨にも、辛味を溶かした旨辛豚骨にも相性ぴったりで、食べるほどに止まらなくなるバランスです。

さらに、その存在感を忘れてはいけないのがきくらげ。コリコリ食感が麺のパツパツとは異なるアクセントとなり、スープとの相性も完璧。このきくらげがあるからこそ、博多ラーメンの魅力が一段と際立ちますね。

気づけば、あっという間に完食。〆に替え玉…といきたいところでしたが、メタボ対策のため今回は自制(笑)。それでも満足度は文句なし。大仙市で本場の博多ラーメンを味わいたい時、間違いなく選びたい一杯です。

食べに来られるなら、是非宿を取って大仙市を堪能くださいませ!

場所は、〒014-0026 秋田県大仙市大曲丸の内町8−10に有ります。駐車場は、店舗前と向かいで4台。座席は、カウンター3席・4人掛けテーブル2席。営業時間は、11:00~14:30(日曜は昼営業のみ)・17:30~20:00(金土は0:30)で水曜定休。

下のバナー、ポチって応援お願いします(*´ω`*)

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 東北食べ歩きへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました